1999年にリリースされて、そこから長い間
ヒットし続けた椎名林檎1st ALから。
前にも言ったかもしれないけど、このCDを聴いた時の衝撃はスゴかった。
いろんな音楽的要素を散りばめられていて、
とにかく女性アーティストながら、カッコ
よかった。
これで椎名林檎を始めて知ったんだけど、そのアルバムの中で特に異色だったのが、今回紹介する一曲だ。
ボコーダーを使って、ボーカルを歪ませて、
かなりパンキッシュに仕上げてるんだけど、
後から同名曲で"悦楽編"が付かない無印の
曲があると知った。
それが椎名林檎のデビュー曲だった。
聴いてビックリ、かなり爽やかテイスト‼︎
シングル曲をアルバムに入れる際に、まんま
じゃなくアレンジ変えるって手法はよくあるけど、ここまで尖らせるやり方は当時ものすごく斬新だった。
椎名林檎の意向なのか、プロデューサーの
指示なのかは定かじゃないけど、これには度肝ぬかれた。
このアルバムのヒットから、一気にスターダムにのし上がるまで時間かかんなかったね。
ちなみに、この幸福論(悦楽編)をライブでやる時は、拡声器で歌っていて椎名林檎のトレードマークになっている。
[AL/無罪モラトリアム 収録]